請願・陳情の手続き

公開日 2025年7月29日

 町の行政に対して要望や意見を請願・陳情書として議会へ提出することができます。請願・陳情書は下記の要領で作成し、議長に提出します。

 

請願・陳情の提出要領

・請願書には軽井沢町議会議員(1名以上)の紹介が必要となります。※提出時に議員の同行は必要ありません。

・定例月会議前に開催される議会運営委員会の10日前までに提出された請願等は、直近の定例月会議での取り扱いとなり、それ以降に提出された請願等は、翌定例月会議での取り扱いとなります。※議会運営委員会の開催日は、議会事務局までお問い合わせください。

 

・請願・陳情書には下記の用件の記載が必要となります。

  • 日本語で記載してください。
  • 請願・陳情の趣旨を記載してください。
  • 提出年月日を記載してください。
  • 提出者の住所(法人は、その所在地)、氏名(法人は、名称及び代表者の氏名)、連絡先を記載し、署名または記名押印してください。
  • 紹介議員の署名または記名押印が必要です。
  • 意見書(案)を添付してください。

 

オンラインによる提出について

  • オンラインでの手続き(メールによる原本提出)を希望される方は、下記のファイルにて提出方法等をご確認ください。

 請願書等のオンライン提出について[PDF:100KB]

 

個人情報の取り扱いについて

 提出された請願書・陳情書に記載のある個人情報(住所、氏名、電話番号)の取り扱いは以下のとおりです。

  • 個人情報は、審査や内容等の問い合わせに使用することがあります。
  • 個人情報は、議会が作成する「請願文書表」・「陳情文書表」に掲載されます。
  • 請願書・陳情書原本の写しは、町議会議員、町(執行部)、傍聴者、報道関係者等に配布します。
  • 個人から提出された請願書・陳情書の個人情報については、住所及び電話番号の黒塗り処理をしたうえで、一般の方への文書配付や議会ホームページでの公開等を行います。

 

請願者・陳情者が複数名いる場合

 ・請願者や陳情者が複数名いる場合、請願書・陳情書に記入する提出者氏名は「代表〇〇〇〇ほか〇名」と記載してください。

・代表提出者以外の賛同者の住所・氏名については、下記のとおり「署名簿」に記載いただき、請願書・陳情書と併せて提出してください。

 

署名簿の作成について

 

  • 署名簿には、以下の内容を記載してください。
  1. 署名簿の件名
  2. 請願・陳情の要旨
  3. 署名簿の提出日(請願・陳情提出日と同一)
  4. 代表提出者の住所・氏名(直筆または記名押印
  5. 署名欄※賛同者の住所・氏名(直筆または記名押印
  • 署名簿の署名欄が様式1枚に収まらない場合には、様式1枚目に記載した件名・要旨等を同一の内容で改めて2枚目以降の様式に記載し、署名欄に賛同者の「住所・氏名」を直筆または記名押印してください。
  • 署名者が請願・陳情の内容に賛同しているか判断できない場合は、署名簿として受理できませんので、ご了承ください。
  • 署名簿は郵送または持参により提出してください。(オンライン提出不可)
  • 署名簿を提出される場合は、以下の記入例や様式を参考に作成してください。

【記入例】署名簿[PDF:117KB]

 【様式】署名簿(請願用)[DOCX:17KB]

 【様式】署名簿(陳情用)[DOCX:17KB]

 

 

 

請願・陳情書見本